物件選びのポイント 直感編

query_builder 2023/12/20

物件はピンとくる? こんにちわ 当LAB.代表の奈良です


物件選びにおいて必要なことは物件資料からは基本何もわからないということです 物件を実際に見た方がよいということです


人間関係においてピンっとくる経験は何回かありますが、物件を見て、ここは儲かるなあ~なんて思ったことは1度もありません、20年間、店舗を作り続けていて1度もですwなので自分の中での条件を設定してその設定した条件に当てはまる物件だけを内見することをおススメします

条件の設定での注意点を以下にまとめました


条件設定の注意点3選


1,エリアを絞りすぎない

〇〇駅でないとダメとするとその駅できまるのは1~2年後になってしまうこともあります、店舗開発の極意は1日でも早く開店することですので2年分の売り上げを捨てるなんてもったいないです なのでだいたいこの辺、もしくは 「ターミナル駅」などの条件をしておくといいかもしれません


2,1階にこだわらない

視認性を気にされると「1階でふらっと入ってほしい」という先生が多いですが、診療所にふらっと入る人はいますでしょうか??それならばもっと看板が目立つ2階やロータリー面の物件、看板が大きく付けられる物件など1階ではない物件も視野に入れられた方がよろしいですね


3,賃料を限定しすぎない

開院してみないとどんだけ儲かるかはわかりません 一般に60万円家賃で全保険診療にした場合にとんとん(診療科目にもよりますw)なんて言いますが、患者さまの数、回転効率を上げれば問題なく利益が出る診療所もたくさんあります また自費率の問題もあります それよりも先生の提供できる診療から家賃の想定額を算出した方がよろしいかと…とは言え独立開業の時はわからないと存じます なので小さ目で手頃な店舗もしくは居抜きで始めて折を見て移転されることをおススメしております


如何でしょうか?何年も悩み続けても答えが出ないのがこの物件探しです 本当の意味で迷われると思いますが「えいや~w」でやるしかないのです

少しでも先生方の発展の一助になれば幸いです



----------------------------------------------------------------------

クリニック工事LAB.

住所:東京都墨田区錦糸2-4-6

----------------------------------------------------------------------